小渕優子
小渕優子
トップ
アクセスマップ
ご意見
サイトマップ
自民党
小渕優子 小渕優子
年頭のごあいさつ 活動報告 議事録 プロフィール・経歴 選挙区 ご意見 更新情報 オブログ
小渕優子
メニュー
2018年活動報告
トップ > 活動報告 > 国会・党関連
2018年12月20日
モルディブから4名の大臣が来日

モルディブからシャーヒド外務大臣、アミール財務大臣、イスマイル経済開発大臣、カリール外務担当国務大臣の4名が来日され、竹下亘先生、新藤義孝先生、吉野正芳先生とともに意見交換をさせていただきました。
竹下先生と吉野先生は、今年11月に実施された新大統領就任式に総理特使としてご出席されました。
また、カリール大臣は、2016年9月まで駐日大使をお務めでした。
モルディブでは、11月に政権交代があったばかりで、シャーヒド外務大臣は、新政権発足後、東アジアで初の訪問先として日本を選んでくださいました。
新政権のもと、2国間の友好を一層深めていけたらと思っております。

モルディブから4名の大臣が来日@ モルディブから4名の大臣が来日A

関連の活動報告
「日本・モルディブ友好議員連盟総会」 2016年9月9日

2018年11月30日
財政再建をテーマに講演

国民生活産業・消費者団体連合会の常務理事会・理事会合同会議に招かれ、財政再建について講演させていただきました。
現在、小渕は党の財政構造のあり方検討小委員会の委員長を務めています。
そこでの議論も紹介しながら、子や孫の世代に財政の負担をかけないために、財政再建の必要性についてお話しさせていただきました。

財政再建をテーマに講演@ 財政再建をテーマに講演A
2018年11月30日
11・30国税職員 要求貫徹 中央総決起集会

今年も「国税職員 要求貫徹 中央総決起集会」にお招きをいただき、日頃より適正・公平な課税の実現に向けてご努力いただいている国税庁職員の皆様に感謝の意をお伝えました。
来年は消費税率10%への引き上げが予定されており、現場の皆様にはご苦労をおかけすると思いますが、引き続き職員定数増に向けて、応援させていただきたいと思っています。

11・30国税職員 要求貫徹 中央総決起集会

関連の活動報告
「国税職員の定数確保等に関する陳情懇談会」 2018年11月2日
「12・1国税職員 要求貫徹 中央総決起大会」 2017年12月1日

2018年11月30日
流通懇話会

流通懇話会が開催され、事務局次長として司会を務めるとともに、日本チェーンストア協会の皆様と意見交換をさせていただきました。
協会に加盟している企業の中には、スーパーマーケットを経営している会社が多いこともあり、軽減税率導入に関する要望や、レジ袋の有料化に関する要望が寄せられました。

流通懇話会

関連の活動報告
「流通懇話会に出席」 2016年11月9日

2018年11月9日
予算・税制等に関する政策懇談会

自民党ではこの時期、年末の予算編成と税制改正大綱の取りまとめに向けて、様々な団体の皆様から要望を伺う「予算・税制に関する政策懇談会」というものが連日開催されています。
11月9日は、法務・自治、商工・中小企業、生活安全の各種団体の皆様との懇談会が開かれました。
小渕は、組織運動本部長代理としてご挨拶させていただき、日頃のご支援や党勢拡大に対する感謝の意をお伝えしました。

予算・税制に関する政策懇談会(法務・自治関係団体) 予算・税制等に関する政策懇談会(商工・中小企業関係団体)
2018年11月2日
国税職員の定数確保等に関する陳情懇談会

国税庁の職員定数は、近年減少傾向にあり、特に平成24年から28年にかけては、5年間で597名もの減少となりました。
その一方で、経済取引の国際化やICT化に伴い、調査・徴収事案が年々複雑化している現状があります。

党本部で国税庁の職員の皆様との懇談会が行われ、皆様から要望を伺いました。
定員の確保と職場環境の整備のため、政治の立場からしっかり支援していきたいと思っております。

国税職員の定数確保等に関する陳情懇談会@ 国税職員の定数確保等に関する陳情懇談会A 国税職員の定数確保等に関する陳情懇談会B

関連の活動報告
「12・1国税職員 要求貫徹 中央総決起大会」 2017年12月1日

2018年10月18日
群馬県商工会議所連合会の皆様と意見交換

県選出の国会議員が集まり、県内各市の商工会議所・会頭の皆様から活動報告と要望を伺いました。
アメリカによる日本車への関税を危惧する声や、道の駅やインフラの整備を求める声など、同じ群馬県内でも、地域ごとに様々な要望が寄せられました。
今後も商工会議所の皆様と協力しながら、県内の産業の発展に努めてまいります。

群馬県商工会議所連合会の皆様と意見交換@ 群馬県商工会議所連合会の皆様と意見交換A
2018年10月9日
メコン地域の首脳との朝食会

カンボジアのフン・セン首相、ラオスのトンルン首相、ミャンマーのアウン・サン・スー・チー国家最高顧問、タイのプラユット首相、ベトナムのフック首相をお迎えして、日本・メコン地域諸国友好議員連盟主催の朝食会が開催されました。
首脳の他にも、各国から閣僚や大使、日本からは20名以上の国会議員が出席し、大変賑やかな会になりました。
トンルン首相とは、昨年5月にラオスを訪問した際にもお会いさせていただいております。再会できましたことをとてもうれしく思います。

メコン地域の首脳との朝食会@ メコン地域の首脳との朝食会A ラオスのトンルン首相と

関連の活動報告
「16年ぶりのラオス訪問」 2017年5月1日〜4日

2018年10月9日
「日韓パートナーシップ宣言」20周年記念シンポジウム

安倍総理と李洙勲・駐日韓国大使のご出席のもと、「日韓パートナーシップ宣言」20周年記念シンポジウムが開催されました。
1998年の宣言締結当時に外務大臣をお務めであられた高村正彦先生による基調講演と、有識者の先生方によるパネルディスカッションが行われ、当時の小渕恵三総理と金大中大統領が交わした宣言から、この20年を振り返りました。
シンポジウム後には、レセプションも行われ、乾杯のご挨拶をさせていただきました。

「日韓パートナーシップ宣言」20周年記念シンポジウム@ 「日韓パートナーシップ宣言」20周年記念シンポジウムA

関連の活動報告
「日韓パートナーシップ宣言 20周年記念セミナー」 2018年9月10日

2018年10月2日
外務省外交史料館の視察

港区にある外務省外交史料館を視察いたしました。
この史料館は、幕末から戦後期の歴史的価値のある外交記録文書が保管・展示されている施設で、一般の方も無料で見学することができます。
今回の視察では、幕末に結ばれた日米和親条約の批准書(原本)や、1885年に結ばれた下関条約の清国側の全権委任状(原本)などの貴重な史料を見せていただきました。
また、外交史料の補修作業も見学させていただきました。紙質やインクの種類によって作業工程を変える必要があるということで、作業には失敗の許されない緊張感が伴います。
史料一つひとつに、その時代の紙質の違いや、署名時のエピソードなどがあり、原本を後世に伝えていくことの大切さを改めて感じました。

外務省外交史料館HP:https://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/index.html

外務省外交史料館の視察@ 外務省外交史料館の視察A 外務省外交史料館の視察B
2018年9月14日
中国チベット文化交流団との懇談会

今年は、日中平和友好条約締結40周年にあたり、日中両国の相互理解を促進するために、中国チベット文化交流団の皆様が来日されました。
6名の方々をお迎えして、チベット自治区内でのくらしなどについてお話を伺いました。
伝統ある仏教典にまつわるお話や、お肉と、ヤギのお乳から作られた乳製品を中心とする食文化に関するお話などを大変興味深く聞かせていただきました。

中国チベット文化交流団との懇談会
2018年9月10日
日韓パートナーシップ宣言 20周年記念セミナー

今年は、先代の小渕恵三が韓国の金大中大統領と日韓パートナーシップ宣言を締結してから20周年にあたり、各地でさまざまなセミナーやイベントが開催されます。

9月10日、「日韓パートナーシップ宣言 20周年記念セミナー」が開催され、スピーチをさせていただきました。
「20世紀に起こったことは、20世紀のうちに」という先代の思いを紹介しながら、「一人ひとりがあの宣言の精神に立ち返り、何ができるのかを考えていくことが大切ではないでしょうか」といったことをお話しさせていただきました。

日韓パートナーシップ宣言 20周年記念セミナー
2018年8月29日
ニュージーランド大使、公使との意見交換

9月3日からニュージーランドを訪問するにあたり、駐日大使館を訪問して、ペイトン大使、ケル公使と意見交換をさせていただきました。
写真は、大使館裏にある日本庭園で撮影したものです。

ニュージーランド大使、公使との意見交換

関連の活動報告
「ニュージーランド訪問」 2018年9月3日〜6日

2018年7月24日
「岡崎嘉平太 特別展」オープニングセレモニー

岡崎嘉平太氏は、戦後、国交が途絶えていた中国と民間交流を重ね、日中国交正常化に多大なる貢献をした人物です。
日中平和友好条約が締結されて40年という節目の今年、岡崎氏の功績を紹介する特別展「岡崎嘉平太とその時代〜日中友好の井戸を掘った人々〜」が開催されることになり、オープニングセレモニーに出席しました。
特別展は、羽田空港第2旅客ターミナル3階の「ディスカバリーミュージアム」にて、8月20日まで開催されます。入場は無料です。

「岡崎嘉平太 特別展」オープニングセレモニー
2018年7月18日
スリランカのディサナヤケ・プランテーション産業大臣と懇談

スリランカのディサナヤケ・プランテーション産業大臣をお迎えして、日本・スリランカ友好議員連盟の先生方とともに懇談させていただきました。
ディサナヤケ大臣は、スリランカ側の議員連盟の会長を務められており、カル議長とともに、2月末にも来日されました。
今年は、スリランカの独立70周年ということで、日本の国会議員も数多くスリランカを訪問しています。小渕も1月に訪問しました。
議員間の交流が盛んになっていることは大変喜ばしく、今後も友好関係を築いていきたいと思います。

スリランカのディサナヤケ・プランテーション産業大臣と懇談@ スリランカのディサナヤケ・プランテーション産業大臣と懇談A

関連の活動報告
「スリランカ訪問」 2018年1月8日〜11日
「スリランカのカル議長との朝食会」 2018年2月28日

2018年7月13日
第34回 上信自動車道建設促進期成同盟会 総会

小渕が会長を務めている上信自動車道建設促進期成同盟会の総会が、党本部にて開催されました。
関越自動車道・渋川伊香保インターチェンジから上信越自動車道・東部湯の丸インターチェンジに至るこの道路の建設には、長野県側の協力も不可欠です。総会には、東御市の花岡市長と上田市の土屋市長も出席してくださいました。そして、長野県議会の平野議員(上田市・小県郡選出)に、早期開通に向けた協力をお願いしました。
総会後には、大澤群馬県知事や吾妻郡の首長の皆さんとともに、石井国土交通大臣へ要望活動も行いました。

第34回 上信自動車道建設促進期成同盟会 総会長野県議会の平野議員へ要望 石井国土交通大臣へ要望

関連の活動報告
「第33回 上信自動車道建設促進期成同盟会 総会」 2017年7月18日
「上信自動車道建設促進期成同盟会 国土交通省・財務省への要望活動」 2017年11月6日

2018年7月12日
小池都知事へ提言を申し入れ

自民党の水素社会推進委員会でまとめた提言を、小池百合子東京都知事に申し入れしました。
昨年3月にも知事へ協力をお願いしましたが、改めて、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、水素バスの導入や、選手村における水素の活用など、目に見える形で水素技術を世界にPRできるように協力をお願いしました。

小池都知事へ提言を申し入れ@ 小池都知事へ提言を申し入れA

関連の活動報告
「小池都知事へ提言を申し入れ」 2017年3月9日

2018年7月3日
JICA ボランティアとの懇談会

外務大臣主催の「JICAボランティアとの懇談会」が、飯倉公館で開催されました。
海外でもご活躍のJICAボランティアの皆さんを飯倉公館にお招きし、活動を終えた方からは現地での様々なご経験の話を伺い、これから海外へ向かう方にはエールを送らせてもらいました。
飯倉公館とは、普段は外相級の会談やその後の昼食会・夕食会を開く施設で、毎年12月の天皇誕生日には各国大使が招かれるレセプション会場にもなります。

JICA ボランティアとの懇談会@ JICA ボランティアとの懇談会A

関連の活動報告
「帰国 JICA ボランティアへの外務大臣感謝状授与式及び懇談会」2018年1月15日

2018年7月3日
卓球交流&餃子作り

日中友好議員連盟所属の国会議員が中国大使館に招かれ、卓球と餃子作りで親睦を深めました。
卓球交流には、ソウルオリンピック・ダブルス金メダリストの偉関晴光選手をはじめとする4名の元卓球選手が駆けつけてくださり、指導してくださいました。
餃子作りでは、皮の生地をこねるところからスタートし、本場の餃子の作り方を教わりました。
これからも、さまざまな活動を通じ、中国の皆さんとの友好関係を築いていきたいと思います。

卓球交流 餃子作り 懇親会

2018年6月28日
「Cafe Sta」の番組に出演しました

自民党には、動画チャンネル「Cafe Sta」というものがあり、ネットで国会議員による番組を配信しています。
今回、「Women’s Talk〜独占女性の30分〜」という番組に出演しました。
国会議員になったきっかけや、地元で建設中の八ッ場ダムに対する思いなどをお話しさせていただきました。
番組は、YouTubeでご覧いただけます。

「Cafe Sta」の番組に出演しました@ 「Cafe Sta」の番組に出演しましたA

2018年6月28日
鈴木五輪担当大臣へ提言を申し入れ

自民党の水素社会推進委員会でまとめた提言を、鈴木東京オリンピック・パラリンピック担当大臣に申し入れしました。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックは、日本の技術力を世界に示す絶好のチャンスです。
鈴木大臣には特に、国立競技場の聖火台と、聖火リレーで使うトーチについて、水素を燃料としたものにしていただきたいということをお願いしました。

鈴木五輪担当大臣へ提言を申し入れ@ 鈴木五輪担当大臣へ提言を申し入れA

関連の活動報告
「小池都知事へ提言を申し入れ」 2017年3月9日
「森会長へ提言を申し入れ」 2017年2月2日

2018年6月13日
梅振興議員連盟 総会

今年も梅振興議員連盟の総会が開催されました。

梅の産地として、群馬県、和歌山県、埼玉県の関係者の皆さんが出席され、それぞれの自治体や農協、商工会による梅の振興に対する取り組みを紹介してくださいました。
群馬県からは、JAはぐくみの皆さんが出席され、白加賀という品種の梅で作った梅ジュースのPRや、現在開発中の商品に関する説明がありました。

近年は、梅酒や梅を使った料理を海外にも展開しているという明るい話題が報告された一方で、東京都青梅市では、梅の木の病気が発生してしまい、3万6000本の梅の木が伐採されたという悲しいニュースも報告され、農水省の適切な対応を求めるとともに、今後の振興策等について話し合いました。

梅振興議員連盟 総会@ 梅振興議員連盟 総会A

「梅振興議員連盟 総会」関連の活動報告
2017年6月14日、 2016年5月25日

2018年6月12日
日本養豚協会通常総会懇親会

日本養豚協会の通常総会懇親会に出席しました。
小渕は、養豚農業振興議員連盟の顧問を務めています。

群馬県の豚肉といえば、「あがつま麦豚」や「赤城ポーク」といったブランドに代表される上州麦豚が有名です。
上州麦豚は、動物性飼料を除き、麦類を多く含んだ飼料で育てられており、赤身が豊かできめが細かく、くせのないあっさりした風味が人気です。
生産者の皆さんと協力しながら、豚肉のおいしさをPRしていきたいと思います。

群馬の生産者の皆さんとともに
2018年6月1日
私立大学等振興小委員会 林文部科学大臣への申し入れ

小渕が委員長を務めている私立大学等振興小委員会で取りまとめた「私立大学への支援の充実・拡充に関する決議」を、林文部科学大臣に申し入れしました。
申し入れの主な内容ですが、政府が私立大学に少子化を見据えた自己経営改革を求め、その上で、私学助成の充実を図ることを要望しています。
ほかには、耐震化の推進や、昨今問題になっている大学スポーツにおける学生の安全確保などを要望しました。

私立大学等振興小委員会 林文部科学大臣への申し入れ@ 私立大学等振興小委員会 林文部科学大臣への申し入れA

「私立大学等振興小委員会 麻生財務大臣・林文部科学大臣への申し入れ」 2017年11月14日
2018年5月30日
日本特用林産振興会総会

小渕が会長を務める日本特用林産振興会の総会が開かれました。
長年にわたり椎茸やわさび、木炭といった特用林産物の栽培・生産に尽力されてきた皆様へ功労者表彰が贈られました。

今後も生産者の皆様と協力しながら、消費と需要の拡大に努めてまいります。

日本特用林産振興会総会 功労者表彰を受賞された皆様と

「日本特用林産振興会の会長に就任」 2017年5月30日
2018年5月29日
5月29日は「こんにゃくの日」

5月29日は、その語呂合わせから「こんにゃくの日」とされています。今年は制定から30周年という節目の年でもあります。
この日に合わせ、自民党のこんにゃく対策議員懇談会の総会を開催しました。
小渕は懇談会の代表世話人を務めています。

群馬県は、こんにゃく芋の国内シェアが9割を占めており、1953年から全国一の生産量を誇ります。
近年は、日本食ブーム、健康食ブームのおかげで、外国でもこんにゃくは注目されています。
群馬が誇るこんにゃく製品を世界にPRし、盛り立てていきたいと思います。

5月29日は「こんにゃくの日」
2018年4月19日
中小企業・小規模事業者政策調査会 経営力強化小委員会

党の中小企業・小規模事業者政策調査会の中に経営力強化小委員会が設置され、委員長に就任しました。
様々な業界の皆様の意見を聞いて、ロボットの導入などにより人手不足を補い、中小企業の経営力を強化できる政策を展開していきたいと考えています。

中小企業・小規模事業者政策調査会 経営力強化小委員会
2018年4月12日
インドのチノイ大使と会談

スジャン・チノイ駐日インド大使が議員会館へ来てくださり、会談しました。

チノイ大使は、日本語をはじめ全部で10ヶ国の言語で会話ができるそうです。
中国やオーストラリアへの駐在経験もあり、まさしく国際派の大使でいらっしゃいます。

現在12億1000万人のインドの人口は、2028年には14憶5000万人にまで増え、中国を抜いて世界第1位になると予測されています。
経済成長が著しく、日系企業の進出も増えていますが、貧富の格差拡大などの政策課題も多々あります。
市場の開拓だけでなく、貧困対策や教育環境の整備などを通じて、両国の関係がより密接なものになることを祈っています。

インドのチノイ大使と会談
2018年3月14日
八丈島フリージア娘の皆様がご来館

嬬恋村商工会と八丈島の八丈町商工会では、商工会が主体となって「フィルムコミッション」を運営しています。
フィルムコミッションとは、映画等の撮影場所の誘致や撮影の支援をする機関のことです。
2つの商工会では、このフィルムコミッションをきっかけに様々な交流が始まり、例えば1月に都内で開催された「神田小川町雪だるまフェア」にも、八丈町商工会の皆様が出店し、島の特産品をPRしていました。

このようなご縁もあり、3月14日、「八丈島フリージアまつり」のPRのため、八丈町の山下町長とフリージア娘の皆様が議員会館へお越しになりました。
52回目となる今年の八丈島フリージアまつりは、3月25日(日)〜4月8日(日)に開催されます。
35万本の美しいフリージアが皆様をお待ちしております。

八丈島フリージア娘の皆様がご来館

「第17回神田小川町雪だるまフェア」 2018年1月20日・21日
2018年3月14日
国産農畜産物商談会を視察

今年も、JAグループが主催する「国産農畜産物商談会」を視察しました。
子どもがおやつ感覚で食べられるミニトマト、栄養満点のお米、もの凄く濃厚な卵など、特色ある新しい農畜産物が全国から集まっていました。
出展されていた多くの皆様が、「攻めの農業を展開したい」と意気込んでいらっしゃいました。
日本の安全で美味しい農畜産物の販路がどんどん拡大していってほしいと思います。

国産農畜産物商談会@ 国産農畜産物商談会A 国産農畜産物商談会B

「国産農畜産物商談会を視察」 2017年3月7日
2018年3月13日
きのこ料理コンクール全国大会

日本特用林産振興会が主催する「第31回きのこ料理コンクール全国大会」が開催され、主催者を代表してご挨拶させていただきました。
小渕は、日本特用林産振興会の会長を務めています。

応募総数2269作品の中から、各地の予選を勝ち抜かれた15名の作品が厳正に審査されました。
このコンクールの審査員長は、料理研究家の服部幸應先生です。
盛り付けも美しく、どれも本当に美味しいものばかりでした。
入賞された皆さん、おめでとうございました。

開会式での挨拶 試食のようす 出場された皆さんと記念撮影 閉会式での挨拶 表彰式

「日本特用林産振興会の会長に就任」 2017年5月30日
2018年3月8日
日中友好議員連盟 役員会

昨年10月の総選挙後の役員改選で、小渕は日中友好議員連盟の事務局長に就任しました。
3月8日、議連の役員会を開催し、今後の活動などについて話し合いました。
今年は、日中平和友好条約締結から40周年という節目の年です。
両国の関係を一層深めていくために、中国訪問や勉強会などを通じ、議員連盟として積極的な活動をしていきたいと考えています。

日中友好議員連盟 役員会
2018年3月7日
ラオスのサルムサイ外務大臣との懇談会

来日中のサルムサイ・ラオス外務大臣をお迎えして、日本ラオス友好議員連盟の会長である河村建夫先生と、幹事長である土屋品子先生とともに懇談させていただきました。
小渕は、議連の事務局長を務めています。また、昨年5月にラオスを訪問しました。

先月、ラオスの首都・ビエンチャンでジャパンフェスティバルが開催され、約3万人の方々が来場しました。
東京でも5月末にラオスフェスティバルが開催される予定です。
サルムサイ大臣からは、「フェスティバルを通じて、日本からの観光客が増えることを期待したい」という旨のご発言がありました。
両国を行き来する人が増えて、ますます友好が深まることを祈っています。

ラオスのサルムサイ外務大臣との懇談会@ ラオスのサルムサイ外務大臣との懇談会A

「16年ぶりのラオス訪問」 2017年5月1日〜4日
2018年2月28日
スリランカのカル議長との朝食会

来日中のカル・スリランカ議長をお招きして、朝食会を開催しました。

今年の1月、竹下亘会長をはじめとする議員連盟のメンバーでスリランカを訪ねた際にも、カル議長とお会いしました。
その際、「ぜひ今度、日本にお越しください」と伝えており、このような短い間に再びお会いすることができ、非常に喜ばしく思います。

スリランカは日本と同じ島国です。
来日中、宮城県石巻市も視察されるということなので、津波の被害や対策について情報共有し、防災に役立てていただけたらと思います。

議長とともに、4名の国会議員の方々も来日されました。
マーラシンハ議員は、会津大学で博士号を取得され、長岡技術科学大学で教鞭をとっていた経験もおありとのことでした。
日本語も堪能で、こうした議員の方がスリランカにいらっしゃるというのは、両国の関係を深めていく上で非常に心強く思います。

スリランカのカル議長との朝食会@ スリランカのカル議長との朝食会A スリランカのカル議長との朝食会B

「スリランカ訪問」 2018年1月8日〜11日
2018年2月22日
カンボジアのスオス・コン農村開発省長官と意見交換

カンボジアのスオス・コン農村開発省長官が、日本の灌漑設備やため池の視察のために来日され、農業政策について意見交換をさせていただきました。

カンボジアには乾季と雨季があり、乾季の水の確保が長年の課題です。
太陽光発電を利用したポンプで井戸水を汲み上げようとしても、残念ながら太陽光パネルが盗難被害にあってしまうという現実があります。
この度、JICAと日本の民間企業が協力し、カンボジアの灌漑設備を整備することになりました。

長官は、様々な分野における日本の技術力を高く評価するとともに、「カンボジアのお米はとても美味しいが、カンボジアには精米の技術がない。精米前に輸出され、他国で精米されているためカンボジア産として認識されていない」とも語り、農業分野において今後とも技術協力をお願いしたいという旨のご発言がありました。
まだまだカンボジアの農業は可能性を秘めています。
日本の技術が役立てられ、ますます発展していってほしいと思います。

カンボジアのスオス・コン農村開発省長官と意見交換@ カンボジアのスオス・コン農村開発省長官と意見交換A
2018年2月20日
関東鳶工業連合会 総会・懇親会

党本部にて、関東鳶工業連合会の総会・懇親会が開催されました。
群馬県からも多くの関係者の皆様がお越しになっていました。

鳶職の皆様の技術は、建設現場になくてはならないものです。
後継者不足や建設現場の安全性の確保など、皆様の声をしっかり国政へ届けたいと思います。

関東鳶工業連合会 総会・懇親会

「群馬県鳶工業連合会 新年祝賀会」 2018年1月16日
2018年1月20日・21日
第17回神田小川町雪だるまフェア

1月20日・21日の2日間、千代田区の小川広場を中心に、「第17回神田小川町雪だるまフェア」が開催されました。
今年、嬬恋村と千代田区は姉妹都市締結30周年。文化やスポーツなど、28の交流事業を展開しています。
雪だるまフェアは、嬬恋村から80トンの雪を運び、都会の子どもたちに滑り台やかまくらで遊んでもらおうというイベントです。
混雑時は、滑り台が60分待ちになるという人気ぶりです。
嬬恋村の農産物や、イワナの塩焼きも販売されており、会場は大変賑わっていました。

19日の夜には、熊川村長をはじめとする嬬恋村の関係者と神田小川町の関係者の皆様が集まり、懇親会が開催されました。
大地震や、過去に例のない豪雨被害が多数発生している昨今、離れた自治体同士が日頃から交流を重ね、いざという時に助け合える環境を整えていくことはとても重要です。

1月20日・21日神田小川町雪だるまフェア@ 1月20日・21日神田小川町雪だるまフェアA 1月20日・21日ぐんまちゃんの雪だるま 1月19日神田小川町雪だるまフェア懇親会
2018年1月18日
オーストラリアのターンブル首相との朝食会

オーストラリアのターンブル首相が来日され、朝食会が開催されました。
首相は、証券会社の社長を務めた経験があり、弁護士資格もお持ちの61歳です。
日本への滞在が1日だけという強行スケジュールの中、こうしてお目に掛かることができて大変光栄でした。

オーストラリアは、日本にとってサウジアラビアに次ぐ第2のエネルギー供給国であり、安全保障の分野でも重要なパートナーです。
小渕は昨年の夏、政府からの招聘を受けて、オーストラリアを視察しました。

オーストラリアのターンブル首相との朝食会@ オーストラリアのターンブル首相との朝食会A

「オーストラリア訪問」 2017年8月8日〜22日
2018年1月15日
帰国 JICA ボランティアへの外務大臣感謝状授与式及び懇談会

帰国 JICA ボランティアへの外務大臣感謝状授与式及び懇談会に出席しました。
今回は、インドやモロッコなど11ヶ国で活動してきた41名の隊員の皆さんが集まりました。
先日スリランカを訪問した際に現地でお会いした隊員の方も出席していました。
各国での美味しかった食べ物や苦労したことなど、興味深いお話をたくさん伺えました。

帰国 JICA ボランティアへの外務大臣感謝状授与式及び懇談会@ 帰国 JICA ボランティアへの外務大臣感謝状授与式及び懇談会A

「スリランカ訪問」 2018年1月8日〜11日
「帰国 JICA ボランティアへの外務大臣感謝状授与式及び懇談会」 2016年1月7日
このページの先頭へ